徒然なる儘に ・・・ ⑤

心機一転、新たにブログ再開です💕 雑談を書くことも多いですけれど・・・(主に、電子ゲーム・ネタ💕)、残りは【新聞記事】にコメントを入れています💕

崖下のローソン細山店の傍の石畳で佇んでいると、神奈川警察のパトカーが午前四時三十四分に私の目の前にゆっくりと走行してくる

死次惨死糞

 

が味噌なんであろうけれど。

 

パトカーのナンバープレートは、59-03だった

 

獄霊参(国同盟)

 

とパトカーはいいたい。

 

獄礼讃

 

礼讃するの意味は?
 
らい‐さん【礼賛/×

仏・法・僧の三宝 (さんぼう) を礼拝 (らいはい) し、その功徳 (くどく) をたたえること。 また、その行事。
 

天声人語)隠蔽はない、以上?

有料記事天声人語

 

 着任の記者会見では、目標を語った。「県民に信頼される、県民のための警察をめざす」。2年後の離任会見は、自画自賛だった。大きな事件は解決し、交通死亡事故も減少したのだから、「百点満点をつけてよいかと思う」

 

▼1997年まで神奈川県警トップの本部長を務めた渡辺泉郎(もとお)氏の話である。その言葉に反し、彼は離任後に不正を問われた。県警が組織ぐるみで、警察官の覚醒剤使用をもみ消した事件だった

 

▼公判では、自らの指示を認めている。「間違った職場愛から、くさいものにふたをする習性が身についてしまった」。執行猶予つきの有罪判決のなかで、裁判官は断じた。「法治国の基盤を危うくするもので、万死に値する

 

 

▼古い事件を思い出したのは、鹿児島県警の前幹部による異例の告発が明らかになったからだ。警察官に嫌疑がかかった事件を「野川明輝本部長が隠蔽(いんぺい)しようとした」という。真偽は不明だ。とうの野川氏は隠蔽を否定しているが、説明に言を尽くしているとは思えない

 

 

 

▼県警は、情報を漏らした疑いで前幹部を逮捕した。告発された側が、告発した側を逮捕している構図である。当事者だけによる捜査で、真実は解明できるのか。不正はない、以上、といった釈明では誰も納得できまい

 

 

▼神奈川県警の事件の後、富山県警でも、元本部長が事件のもみ消しで有罪の判決を受けた。「くさいものにふた」の隠蔽は本当になかったか。問われているのは、警察という組織そのものへの信頼である。