徒然なる儘に ・・・ ⑤

心機一転、新たにブログ再開です💕 雑談を書くことも多いですけれど・・・(主に、電子ゲーム・ネタ💕)、残りは【新聞記事】にコメントを入れています💕

(天声人語)ブラックボックスの中は 2024年6月20日 5時00分

政治とは、社会に対する価値の権威的配分である――。1950年代から米国で活躍した政治学者のデイビッド・イーストンは、政治をこう定義した。政治学では初めて、理論的なシステムの概念を導入したことでも知られる

 

 

▼昔の難解な研究を持ち出したのは、彼が示した政治モデルが、裏金問題でも最近よく耳にする「ブラックボックス」と呼ばれているからだ。中が見えない箱が「政治システム」で、そこへ「支持」と「要求」が入力される。箱の中で変換された後、「決定と実施行為」として出力される

 

 

▼自分なりにこれを咀嚼(そしゃく)すると、人々が納税や法律順守などで政府を支えつつ、社会や暮らしの改善を求めるのが「入力」。それに政策決定や立法で応えるのが「出力」ではないか。中が見えない分、箱=政府への信頼が大切だ

 

 

▼こちらのブラックボックスは、人々の怒りや補選などでの敗北が入力されても出力なしだった。きのう成立した改正政治資金規正法で、政策活動費は廃止にも全面公開にもならなかった。透明化と言いながら議論も見通しもブラックボックス状態という情けなさである

 

 

▼使途は10年後にしか公開されず、領収書は黒塗りになる可能性がある。結局、見えたのは巨額の資金に執着する自民党幹部らの内向きな姿だった。穴がぼこぼこ開いているのに中は見えない

 

 

キックバックで始まった裏金問題は、ブラックボックスで幕を閉じた――はずはない。むしろ、これからの私たちの入力にかかっている。

 

裏金の多くは存在抹消したい国民を殺害するための殺し屋工作を政府主導で秘密裡で進めるための裏工作金である。